電話相談・ご面談は初回無料です
フリーダイヤル 受付時間:平日8時~18時
0800-800-1673
✉メールお問い合わせはこちら▶
税理士法人 |
---|
所在地 |
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 2-14-17 渋谷SSビル4F[地図PDF] |
連絡先 |
TEL: 0800-800-1673 03-3499-1663 FAX: 03-3499-1668 e-mail: kkjapan@tkcnf.or.jp |
アクセス |
JRほか渋谷駅より徒歩5分 |
東京/関東信越税理士会所属 |
K&K会は、税理士法人 K&K Japanと、お客様の皆様方との親睦を目的とする団体です。
K&K会は、会員の皆様からの会費をもとに運営されています。
ゴルフコンペや食べ歩き会といった年に数回のイベント開催、会報誌の発行のほか、毎年6月には、会員の皆様その他の関係者をお招きし「K&K会総会」を開催しています。
≫ 第139回 親睦ゴルフ大会 |
日時:令和4年10月27日(木)
会場:大利根カントリークラブ<東コース>
≫ 第138回 親睦ゴルフ大会 |
日時:令和4年05月26日(木)
会場:戸塚カントリー倶楽部<東コース>
≫ 第137回 親睦ゴルフ大会 |
日時:令和3年10月27日 (水)
会場:大利根カントリークラブ<西コース>
≫ 第136回 親睦ゴルフ大会 |
日時:令和3年05月19日 (水)
会場:武蔵カントリークラブ<豊岡コース>
≫ 第135回 親睦ゴルフ大会 |
日時:令和2年10月21日 (水)
会場:大利根カントリークラブ<西コース>
≫ 第134回 親睦ゴルフ大会 |
日時:令和2年5月20日 (水) →新型コロナウイルスの影響により開催中止
会場:武蔵カントリー倶楽部<笹井コース>
≫ 第133回 親睦ゴルフ大会 |
日時:令和元年11月7日 (木)
会場:大利根カントリークラブ<東コース>
≫ 第132回 親睦ゴルフ大会 |
日時:令和元年5月29日(水)
会場:袖ヶ浦カンツリークラブ
≫ 第131回 親睦ゴルフ大会 |
日時:平成30年10月24日(木)
会場:大利根カントリークラブ(西コース)
≫ 第51回 食べ歩き会 |
日時:令和元年11月28日(木) 17:50~
会場:BAR & GRILL DUMBO
東京都港区北青山3-6-8 ザ ストリングス表参道2F
03-5778-4566
≫ 第50回 食べ歩き会 |
日時:平成30年11月26日(月) 17:50~
会場:六本木テラス フィリップ・ミル
東京都港区赤坂 9-7-4 東京ミッドタウンガーデンテラス4F
03-5413-3282
≫ 第49回 食べ歩き会 |
日時:平成29年11月30日(水) 17:50~
会場:トゥーランドット臥龍居
東京都港区赤坂 6-16-10 Y's CROSS ROAD1,2F
03-3568-7190
≫ 第48回 食べ歩き会 |
日時:平成28年11月30日(水) 17:50~
会場:ラ・ロシェル山王
東京都千代田区永田町 2-10-3 東急キャピトルタワー1F
03-3500-1031
......食べ歩き会を終えて..... 今回は、「料理の鉄人」でおなじみの坂井宏行シェフがオーナーのフレンチレストランが会場となり、 |
≫ 第47回 食べ歩き会 |
日時:平成27年11月26日(木) 17:50~
会場:赤坂璃宮 銀座店
東京都中央区銀座6-8-7 交詢ビル5F赤坂璃宮
03-5797-2953
......食べ歩き会を終えて..... |
◆第38回 令和元年6月17日 開催
久瑠 あさ美 様 「あなたの人生を劇的に変える!マインドの法則」
(講師略歴)
「ff Mental Room」フォルテッシモメンタルルーム代表。日本芸術療法学会会員。日本産業カウンセリング学会会員。日本心理学会認定心理士。心療内科の心理カウンセラーとして勤務後、トップアスリートのメンタルトレーニングに積極的に取り組み、注目を集める。企業経営者、各界アーティスト、ビジネスパーソンなど個人向けのメンタルトレーニングを行い、延べ5万人を超えるクライアントから絶大の信頼を寄せられている。企業や自治体への講演活動や人材育成、「潜在能力を引き出す突破力研修」、リーダーシップ、タイムマネージメント時間術、人間関係改善、親子セミナーなど活動は多岐にわたる。児童向け講座、慶應義塾大学での講義など次世代育成にも力を注ぐ。毎月開催される本格的な体感トレーニングを行う<心を創るマインド塾>や<メンタルトレーナー養成塾>や、年に2回の<春季・秋季「マインドの法則」3日間“心の実学”集中セミナー>を主宰している。<日常を磨く時間サロンクラス>では実質的なテーマごとの単発トレーニングを行っている。雑誌・テレビ・ラジオなどメディア出演も多数。著書に『一流の勝負力』『人世が劇的に変わるマインドの法則』『このまま何もしないでいればあなたは1年後も同じだが潜在能力を武器にできれば人生はとんでもなく凄いことになる』など累計92万部。
◆第37回 平成30年6月11日 開催
坂本 真樹 様 「AIと共存共栄するビジネス」
(講師略歴)
1998年東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。98年東京大学助手、2000年電気通信大学電気通信学部講師、准教授を経て、
2015年同大大学院情報理工学研究科教授。2016年より同大人工知能先端研究センター教授を兼務。2016年よりオスカープロモーション所属。人工知能学会、認知科学会、情報処理学会、VR学会、感性工学会、広告学会等各会員。2012年度IEEE国際会議にてBest Application Award、2014年度人工知能学会論文賞など受賞多数。言葉と感性の結びつきに着目した文系的な現象を、理工系的観点から分析し、人工知能に搭載することが得意。著書に「坂本真樹先生が教える人工知能がほぼほぼわかる本」、「坂本真樹と考えるどうする?人工知能時代の就職活動」などがある。
◆第36回 平成29年6月19日 開催
髙田 明 様 「夢持ち続け日々精進」
(講師略歴)
1948年、長崎県平戸市生まれ。71年大阪経済大学経済学部卒業後、「株式会社阪村機械製作所」へ就職し通訳として海外駐在を経験。74年に父親の経営するカメラ店「有限会社カメラのたかた」へ入社。86年「株式会社たかた」として分離独立し、99年に社名を「株式会社ジャパネットたかた」へ変更。90年にラジオでショッピングを行ったのを機に全国へネットワークを広げ、その後テレビ、チラシ・カタログなどの紙媒体、インターネットや携帯サイトなどの通販事業を展開。2012年には東京オフィスとテレビスタジオを新たな拠点として開設する。2015年1月に「株式会社ジャパネットたかた」の代表を退任し、同時に「株式会社A and Live」を設立。
◆第35回 平成28年6月13日 開催
小宮 一慶 様 「経営者が身につけるべき経営の原理原則」
(講師略歴)
京都大学法学部卒業。東京銀行に入行。米国ダートマス大学タック経営大学院にてMBA取得。
帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。
95年に小宮コンサルタンツを設立。2014年名古屋大学客員教授に就任。
経営コンサルティング活動を行う一方、講演・執筆・テレビ出演等で幅広く活動中。
◆第34回 平成27年6月18日 開催
田崎 史郎 様 「日本は良くなるかー政治と経済の行方ー」
(講師略歴)
1973年 中央大学法学部法律学科卒業後、時事通信社入社。
1979年 政治部配属。以後、政治部次長、編集委員、編集局次長などを経る。
2006年 解説委員長。2010年 定年に伴い解説委員。
現在、自民党はじめ民主党、公明党、維新の会などを幅広く取材。政治取材は約36年になる。「文藝春秋」「週間現代」などに執筆。
◆第33回 平成26年6月19日 開催
森永 卓郎 先生
「モリタク流女と男の経済学~格差社会・不況に負けない幸せな生き方」
(講師略歴)
1957年生まれ。東京都出身。
1980年 東京大学経済学部卒業。
日本専売公社、日本経済研究センター、経済企画庁総合計画局、
(株)三和総合研究所(現 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)主席研究員等を経て、現在は獨協大学経済学部教授。
◆第32回 平成25年6月19日 開催
田中 真澄 先生 「人生は今日が始まり」
(講師略歴)
東京教育大学(現:筑波大学)を卒業後、日経経済新聞社入社。
日経と米国マグロウヒル社との共同出資出版社・日経マグロウヒル社(現:日経BP社)に出向。
同社調査開発長ならびに日経マグロウヒル販売(現:日経BPマーケティング)の取締役営業部長として活躍。
経済経営誌「日経ビジネス」の基礎を固め、社業に貢献。
日本経済新聞社を20年間の勤務後、ヒューマンスキル研究所を設立。
新しい形の社会教育家を目指し、現在、日本初のモチベーショナルスピーカーとして活動中。
◆第31回 平成24年6月28日 開催
植木 理恵 先生 「社員のやる気を引き出す心理学」
(講師略歴)
東京大学教育心理学科卒業後、文部科学省(日本学術振興会)にて特別研究員を勤める。心理学会において、「城戸奨励賞」「優秀論文賞」などの学会賞を最年少受賞。
現在は慶応大学で講義をおこなうとともに、都内心療内科にて心理カウンセラーとして勤務。
◆第30回 平成23年6月29日 開催
櫻井 よしこ 先生 「変革を迫られる日本~震災後における大改革~」
(講師略歴)
ハワイ大学歴史学部卒業。
「クリスチャンサイエンスモニター」東京支局などを経て、1980年より日本テレビ「NNNきょうの出来事」のメインキャスターとなる。
現在は、「公益財団法人 国家基本問題研究所」理事長。
◆第29回 平成22年6月21日 開催
佐藤 義之 先生 「ガンにならない生き方」
(講師略歴)
慶応義塾大学医学部卒業。
平成13年日本橋清洲クリニック開業。
免疫に関して「ヒメマツタケ」の研究活動を実施。
◆第28回 平成21年6月4日 開催
横石 知二 様 「そうだ、葉っぱを売ろう!」
(講師略歴)
徳島県の上勝町農業に営農指導として入社、過疎高齢化が進む町で、16年連続で農産物の売上を伸ばし続けた。
現在、株式会社いろどりの代表取締役社長。
◆第27回 平成20年7月3日 開催
岩田 公雄 様 「日本の政治・経済はどう動く」
(講師略歴)
事件記者としての経験を積み、天安門事件などの重大事件における現場での取材活動に直に携わった。
現在、讀賣テレビ放送報道局特別解説委員
◆第26回 平成19年6月28日 開催
大武 健一郎 先生
「低成長時代に求められている経営者の役割 ~会計で質の高い経営を~」
(講師略歴)
東京大学卒業後、大蔵省(現在の財務省)入省、主税局長、国税庁長官を歴任。
35年間の勤務のうち20年間を税務に携わる。
著書多数。
◆第25回 平成18年7月4日 開催
邱 淑恵 先生 「ツボで元気健康管理~簡単にできるツボ押し健康法~」
(講師略歴)
2001年、ハリ治療院を開業。
現在、中国健康コンサルタント、中国健康法研究所所長。
ツボダンス創始者。
(有)I・S・T代表取締役。
◆第24回 平成17年7月14日 開催
小田 全宏 先生 「陽転思考~前向きに生きるための知恵~」
(講師略歴)
東京大学法学部卒業後、(財)松下政経塾に入塾し、松下幸之助氏指導のもと、人間教育を研究。
多くの企業で"陽転思考"を中心に、人材教育実践活動を行っている。
◆第23回 平成16年6月28日 開催
中村 中 先生 「中小企業経営者のための銀行交渉術・格付けアップ作戦」
(講師略歴)
慶応義塾大学経済学部卒業後、現三菱東京UFJ銀行入行。
平成14年に(株)ファインビットを設立、資金運用調達を中心とした企業のコンサルタント業務を行う。
以下、略